Skip to main content

Akita University Library

登録可能なものについて

登録は義務ですか?

A. 任意による登録です。

 

誰がリポジトリに登録できますか?

A. 秋田大学に在籍する、または在籍したことのある教職員及び学生が登録できます。

 

 

何がリポジトリに登録できるのですか?

A. 秋田大学で生産された、研究・教育成果物です。 具体的には、雑誌論文・紀要等の学内刊行物・学位論文・会議発表論文・会議発表資料・講演資料・研究報告書・単行書・教材・研究データなどです。

 

 

Q. 本学以外の機関における業績は登録できますか?

A. 基本的には登録対象外ですが、移籍前の機関の許可があれば登録できる場合もありますので、ご相談ください。

 

 

著作権法上問題は無いのですか?

A. 登録者が著作権を持つものまたは著作権者から登録の許諾が得られたもののみを公開するため問題ありません。

 

 

論文中の図版、写真などの権利処理はどうしたらいいですか?

A. 論文に掲載する場合に、冊子への掲載のみの許諾など、著作権者より制限が設けられている場合には著作権者の許諾が必要となります。ただし、公表された著作物で「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究、その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれる」引用という使い方であれば、著作権が制限されますので著作権処理は不要です。また、論文に引用して利用する際に、当該図版等に係る著作権者もしくは所有者の利用許諾を得た場合は、情報を提供してください。

 

 

過去に発行された紀要は登録してもらえますか?

A. 著作権の処理(著作権者の許諾がある、または著作権が登録者(団体)に譲渡されている)が済んでいれば、登録できます。

 

 

学会誌や商業誌掲載の論文の場合、リポジトリ登録・公開することは可能でしょうか?

A. リポジトリに登録可能かどうかは論文掲載雑誌によって異なりますので、ご希望の方は下記のメールアドレス宛てに、 論文情報(論文タイトル、雑誌タイトル、巻・号、ページ、出版年)をお知らせください。  図書館で該当論文の著作権ポリシーを調査した上で登録の可否や今後の手続きに関して回答いたします。   図書館・情報推進課 学術企画担当   

 

 

図書の担当執筆章のみをリポジトリに登録することは可能でしょうか。

A. 出版社に著作権の帰属先とリポジトリへの登録公開許諾を確認してください。 許諾が得られれば、該当部分の登録・公開が可能です。 なお、図書館からの依頼が必要な場合には当館にて公開のための手続きを行いますので、連絡をお願いします。

 

 

どの段階の原稿を登録できますか?

A. 出版社によって、プレプリント版、著者最終稿版、出版社版と異なります。 投稿規程等で確認できない場合は、こちらで調査しますので論文情報をお寄せください。 なお、以下のサイトでも情報が提供されています。 国内:学協会著作権ポリシーデータベース - SCPJ 国外:SHERPA/RoMEO - Publisher copyright policies & self-archiving

 

 

著者最終稿とは何ですか?

A. 出版社版に限りなく近い原稿を想定しています(下図参照)。 できるだけ、出版までの校正をご自身の原稿ファイルに反映したものを提供してください。 書誌データには、当該論文について出版社版・著者最終版の別を明示します。

 

 

登録・公開された自分の執筆論文を非公開にすることはできますか。

A. 理由を添えて、非公開を希望する論文の情報を担当へ連絡してください。内容について確認の上、作業を行います。 なお、紀要は編集委員長などが一括登録申請者として代表して登録申請しているため、登録解除については一括登録申請者を経由して、依頼してください。