本学の構成員が責任著者(Corresponding Author)として論文をオープンアクセス出版する際の論文掲載料(APC:Article Processing Charge)の免除・割引情報を掲載しています。
大学として本ページ記載の出版社への論文投稿を推奨するものではありません。
Wiley
内容
APCが定価の5%割引されます(学会割引とは併用できません)。
対象誌
非OA誌以外の全てのジャーナル。
対象論文
フルOA誌:2022年12月1日以降に投稿する論文
ハイブリッド誌※:2022年12月1日以降にアクセプトされた論文
※著者が自分の論文をオープンアクセス(OA)とするか選択できるジャーナル
割引手順
フルOA誌は論文投稿時、ハイブリッド誌は論文のアクセプト時に所定の手続きが必要になります。
→ オープンアクセス出版手続きガイド(PDF)(学内限定)日本語版 ・ 英語版
→令和4年11月17日付学内通知(PDF)(学内限定)
支払い
著者の研究費等からの支払いになりますが、支払い手続きは大学が行います。
附属図書館は、Wiley社のOA申請管理システム上で、OAのリクエストを受け付け次第、著者に連絡して支払い予算を確認させていただきます。
Oxford University Press (OUP)
内容
APCが全額免除されます。※免除枠には限りがあるため先着順となります。
対象誌
対象論文
2023年1月1日~2025年12月31日にアクセプトされた論文。
免除手順
Rockefeller University Press (RUP)
内容
APCが全額免除されます。
対象誌
・ Journal of Cell Biology (JCB) 細胞生物学
・ Journal of Experimental Medicine (JEM) 実験医学
・ Journal of General Physiology (JGP) 一般生理学
対象論文
2023年1月1日~2023年12月31日にアクセプトされた論文。(予定)
免除手順
→論文投稿ガイドライン(PDF)(学内限定)
→論文投稿時の所蔵機関入力ガイドライン(PDF)(学内限定)
MDPI
内容
APCが10%割引されます(Reviewer VoucherもしくはInvitational Discount Voucherと併用可)。
対象誌
全てのジャーナル。
割引手順
投稿時に本学のドメイン(akita-u.ac.jp)を含むメールアドレスをご使用ください。→ IOAP(機関オープンアクセスプログラムのご案内)(PDF)(学内限定)
→論文投稿段階での割引の選択について(PDF)(学内限定)