※赤数字は同時アクセス数です。利用終了後はログアウトするかブラウザを終了させてください
総合:論文
文献・引用情報データベース。同時にImpact Factor調査なども可能。自然科学分野限定。2025年3月31日をもって契約終了。
雑誌の評価指標であるImpact Factorの検索。2025年3月31日をもって契約終了。
研究機関ランキングや研究のトレンド分析ツール。2025年3月31日をもって契約終了。
文献データベースScopusのデータを元にした研究力分析ツール。Overview、Benchmarking、Collaboration、Trendsの4つのモジュールが利用可能。
※アカウント(SCOPUS、Science Direct、Mendeleyと共通)でのログインが必要です
研究論文、及びその被引用情報を元にした研究業績の分析ツール。2023年3月31日をもって契約終了。
総合:図書
電子ブックコレクション。オープンアクセスタイトルも利用可能。和書・洋書
総合:新聞・雑誌
日本の新聞・雑誌約160誌の記事の検索と全文 【各館サービスデスクへ申込】
日経BP社が発行する雑誌(約50誌)の記事のほか、企業や官公庁、地方自治体の発表するリリース資料。リニューアル前のサイトの利用は2025年4月まで。
【1年間に閲覧できる記事数に上限あり】
総合:白書・統計
総合:その他
自然科学・工学
科学技術に関する日本の研究者・文献・特許・研究情報などの情報検索。関連事項をたどることができる。科学技術用語タブを選択すると、旧オンライン学術用語集を検索できる。
医学・生命工学
米国国立医学図書館(NLM)製作の MEDLINE のすべての情報に加え、MEDLINE に索引されているタイトルのうち約 3,100 誌の全文を提供
→タイトルリスト
6,000 誌以上の看護学及び健康全般に関する雑誌論文の抄録情報を収録した看護系データベース。
米国国立医学図書館(NLM)製作の MEDLINE収載誌を中心とする医学系のタイトル等、約4,000誌の全文を提供。
エビデンスに基づいた臨床意志決定サポートシステム。2025年2月28日をもって契約終了。
人文・社会科学
電子ブック【中央図書館サービスデスクへ申込】
国立教育政策研究所・文部科学省図書館で所蔵する資料の検索。ページ内「データベース」から、「教育研究論文索引」や「近代教科書デジタルアーカイブ」なども利用可能。
昭和22年5月3日以降の官報の検索・閲覧【各館サービスデスクへ申込】
国内外の機関が所蔵する古典籍の書誌・所在情報および画像の検索。旧「新日本古典籍総合データベース」「日本古典籍総合目録データベース」「館蔵和古書目録データベース」「所蔵機関との連携による日本古典籍デジタル画像データベース」を統合した。