メインコンテンツに移動

秋田大学附属図書館

本学で契約しているデータベース「JDreamIII」の活用方法を紹介するオンラインセミナーの開催(主催:株式会社ジー・サーチ)について、案内がありましたのでご連絡いたします。

JDreamIIIとは…
国内外の学術文献や論文情報が検索できる日本最大級の文献・論文データベースです。科学技術や医学・薬学関係の文献や論文情報を約8000万件以上収録。
検索結果の可視化や分析用のダウンロード、原文献の複写申込みなど、研究・開発にかかわる調査を支援するサービスです。

秋田大学の教職員、学生の皆様へ
 

エルゼビア・ジャパンの井上淳也氏が講師を務め、英語論文の投稿や研究成果の発信に活用できるScopusの機能を解説する秋田大学教職員向けのセミナーを実施します。 
併せて、出版倫理、ジャーナル選択、オープンアクセス出版の基本についても紹介します。
 

英語論文の投稿を検討されている皆様に役立つ内容です。
途中からの視聴も可能ですので、この機会をぜひお見逃しなく!


日時:11月25日(火)15:30-16:30 (申込〆切11月24日(月・休))


申込:下記のフォームからお申し込みください。
https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_DEYq-0UhQXu1EYcrOjrbLw#/registration

現在、中央図書館2階の一部エリア(南側(教育文化学部3号館側))において空調機器の不具合が発生しており、当面の間、暖房が使用できません。

当該エリアの座席は利用可能ですが、室温が上がりにくい状態のため、利用時は体調に十分ご注意いただき、寒さを感じる場合は他のエリアの座席をご利用ください。

大変ご不便をおかけいたしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

エアコンの故障について

曜日の記載に誤りがありましたので訂正いたしました。(11/6)

 

中央図書館及び医学図書館では、不用図書の再利用のため、「本のリユース市」を下記のとおり開催します。
どなたでも無料でお持ち帰りいただけますので、是非お立ち寄りください。

 

【本道地区】
日 時: 11月20日(木)10:00~15:30
場 所: 医学図書館 1階 ホール
出品数: 医学系 約1,000冊
その他: 1人20冊まで。選んだ本をサービスデスクまでお持ちください。

 

【手形地区】
日 時: 11月26日(水)12:10~16:00
             11月27日(木)  8:30~13:00 
          (※二日目の追加出品はなく、両日とも同じ本が並びます)
場 所: 中央図書館 1階 コモンズの学習個室前及び西側区画
出品数: 全分野 約2,400冊
その他: 冊数制限はありません。

 

 熊の出没に伴い、秋田大学では10月31日より対面授業を16時(7・8時限)までの実施とする対応を取ることとなりました。

 これに伴い、中央図書館および医学図書館の開館時間を11月30日(日)までの間、下記のとおり変更いたします。

 

   【平日】

     開館時間:8時30分~16時00分

     開 始 日:令和7年10月31日(金)

 

  【土日祝】

     終 日 閉 館

 

 

  なお、学生・教職員の開館時間外の特別利用につきましても、引き続き休止いたします。

  利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、安全確保のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

Library News しゅうと!No.34を発行しました。
今号の記事は下記の通りです。

 ◆医学図書館の閲覧席電源設置工事を実施中!
 ◆コピー機の運用について
 ◆Medical*Online Videoのご案内
 ◆オープンアクセス週間開催
 ◆秋田大学関係資料コーナー
 ◆本学教員寄贈図書
 ◆図書館からのお知らせ
   ・【中央図書館】学習個室等の就活利用について
   ・【中央図書館】10月27日~11月9日は読書週間/11月1日は県民読書の日です
 ◆図書館見学受入状況

ぜひご覧ください。

本学で契約しているデータベース「朝日新聞クロスサーチ」にて、Microsoft Edge経由で「朝日新聞クロスサーチ」の縮刷版で紙面PDFを表示しようとすると紙面が表示されず、下記のような「PDF非表示」のメッセージが表示されるという事象が一部端末で確認されております。

----------
■PDF非表示
閲覧期限(ダウンロードから3カ月=〓〓〓〓/〓〓/〓〓まで)超過のためPDFを表示できません。
----------

発生した場合は、他のブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefoxなど)をご利用になるか、下記の対応策をご確認のうえお試しください。

【対応策】

附属図書館では、本学で契約外のNature関連誌を文献単位で利用できる nature.com Content on Demand (CoD) を導入しました。
あらかじめ大学が一定数のユニットを購入し、利用ごとにユニットが消費されるプリペイド方式の文献ダウンロードサービスです。
Nature 関連誌一覧(出版社サイト)
※nature.com上のコンテンツが対象となり、Scientific American等の一部のタイトルは対象外です。