中央図書館では、下記のとおり特設展示「いきいきと暮らせる健康長寿社会パネル展」を開催いたします。
展示期間:2025年7月1日(火)~2025年7月18日(金)
展示場所:中央図書館1階エレベーター前
「いきいきと暮らせる健康長寿社会パネル展」は、秋田市のエイジフレンドリーシティの取り組みを紹介するため、秋田市内各地で実施されています。
「エイジフレンドリーシティ」は、WHO(世界保健機関)が提唱した概念で、「高齢者にやさしい都市」と訳されています。
秋田市では2009年からエイジフレンドリーシティの実現に向けて取り組んでおり、啓発活動のほか、パートナー事業者との協働やワークショップなどを行っています。
秋田市の取り組みについての詳細は、秋田市Webサイトもご覧ください。
夏季長期休業期間の医学図書館の長期貸出についてお知らせします。
サービス状況については、こちらをご確認ください。
長期貸出(学部生)
▼対象
学部生
※教職員・院生の方は通常通りの貸出期間となりますが、県外移動等で期日までの返却が難しい場合はご相談ください。
※NWEC図書は対象外です。
※貸出冊数(10冊)に変更はありません。
※中央図書館所蔵資料については、別途中央図書館からのお知らせ等をご確認ください。
附属図書館では、本学で契約外のNature関連誌を文献単位で利用できる nature.com Content on Demand (CoD) を導入しました。
あらかじめ大学が一定数のユニットを購入し、利用ごとにユニットが消費されるプリペイド方式の文献ダウンロードサービスです。
→ Nature 関連誌一覧(出版社サイト)
※nature.com上のコンテンツが対象となり、Scientific American等の一部のタイトルは対象外です。
附属図書館では、各学部・研究科のシラバスに掲載されている教科書・参考書等を購入しています。
このうち、電子ブックで利用可能なものの一覧を下記のページで公開しました。
ぜひ、ご活用ください。
【電子ブック タイトルリスト(R7年度シラバス掲載図書:手形キャンパス)】
令和7年度より『Science』誌掲載論文は、アグリゲータ系データベース「MEDLINE Ultimate」よりご覧いただいておりますが、『Science』電子版のみに掲載された論文は「MEDLINE Ultimate」の収録対象外であるため、それらの論文は無料での取寄せにて対応いたします。
なお、掲載から一年以上経過した論文はScienceサイトより無料で閲覧可能(要利用者登録)となりますのでそちらからご利用ください。
取寄せのお申し込みはMylibrary内の【文献の複写】から図書館へくださるようお願いいたします。
※Mylibraryからの申込についてはこちら(『Science』電子版のみ掲載かつ掲載から一年未満の論文は無料での取寄せ)
電子ブックMaruzen eBook Library(以下、MeL)の試読サービスを実施中です。
MeLは、主に国内の出版社の学術書を電子ブックで提供するプラットフォームです。
試読サービスでは、幅広い分野の約110,000タイトルの電子ブックをパソコンやスマートフォン等から利用できます。
学認に対応していますので、学外からAUアカウント(情報統括センターIDまたはanetのID/PW)でアクセス可能です。
図書館では、学生の学修・研究を支援するため、未購入の電子ブックのリクエストを受付けております。
対象者
本学学生
新聞記事データベース「G-Search」の提供を開始します。
日本の新聞など約160誌の記事検索と閲覧が可能なデータベースです。
本データベースは中央図書館及び医学図書館の専用PCでのみ利用可能です。
検索及び閲覧を希望されるかたはサービスデスクへお申し込みください。
収録紙及び収録期間はこちら
Google Scholarの検索結果からリンクリゾルバ(※)へのリンク「Find it @ 秋田大学」を表示するための手順をご案内します。
※文献データベースの検索結果から、必要な文献を入手するための経路を案内するシステム。
学内ネットワーク環境では設定不要でご利用いただけます。
学外ネットワーク環境から利用する場合は、以下の設定が必要になります。
① Google Scholarのトップ画面の左上のメニュー(三本線)を開き、「設定」を選択。
② 「図書館リンク」を選択。
③ 「図書館アクセス リンクを指定」で「秋田大学」と入力し、検索を実行。
④ 検索結果の「秋田大学/AKita University - Find it @ 秋田大学」にチェックを入れる。
⑤ 「保存」を選択。
検索結果で、「Find it @ 秋田大学」が非表示となっている場合もあります。その場合は以下の部分をクリックし、展開させてください。
※文献によっては「Find it @ 秋田大学」が表示されないものもあります。
令和7年3月をもって『Science』の購読契約が終了しました。
4月以降は、新規契約のアグリゲータ系データベースのMEDLINE Ultimateから利用できます。
アクセス先URLは下記となります。
https://research.ebsco.com/c/xhle3t/search/advanced/publications/0404511?selectedDb=mdljnh&db=mdl
(MEDLINE Ultimate Scienceページ(リンク先ページ下部))
※最新号は、1週間程度の遅延が生じます。
『Science』を含む電子ジャーナルの2025年契約変更に関する情報は下記をご覧ください。